安心して暮らせる大前提とは
- 性能表示制度の耐震等級の最高水準である耐震等級3を標準仕様に
- 木造軸組工法に耐力面材を使用したハイブリッド工法で、点ではなく面で支える構造体に
- 建物の劣化を遅らせるために、通気が出来る構造体に
- 万が一の住宅火災発生時に、燃え広がりにくい省令準耐火構造
「長期優良住宅」の認定住宅
四季工房は全棟、国土交通省が定める「長期優良住宅の住宅性能基準」を満たすだけでなく、それぞれの項目を高い水準で満たしています。
様々なメリットがある長期優良住宅だからこそ、これからも全棟認定にこだわり続けます。
-
01税制優遇
一般住宅に比べて、住宅ローン減税や所得税の特別控除、固定資産税など様々な税制面で優遇されます。
-
02資産価値
住宅履歴情報を保存し、定期的にメンテナンスを行うことでより長い期間資産価値を維持することができます。
劣化を防ぐために行う建物の通気
木材の腐食を防ぐために、湿気を外部へ排出することが重要となります。壁体内結露を防ぐために、下記の3つの要素が大切となります。
- 室内環境を整える3つの要素
-
01.通気
02.換気
03.気密
「長期優良住宅」の税制優遇
控除対象 | 一般住宅 | 長期優良住宅 | 備考 |
---|---|---|---|
住宅ローン控除対象額 | 3,000万円 | 5,000万円 | 入居年からの適用 |
住宅ローン減税(13年間継続) | 1.0% | 1.0% | ローン残高に対する割合 |
所得税額の特別控除(投資型減税) | --- | 性能強化費用×10% | 住宅ローン減税者除く650万円×10%が限度 |
固定資産税 | 3年間は税額の1/2 | 新築から5年間は税額の1/2 | 3階以上の耐火・準耐火建築物は5年 |
登録免許税 | 0.15% | 0.10% | 所有権保存登記 |
0.3% | 0.2% | 所有権保存登記 | |
不動産取得税 | 最大1,200万円 | 最大1,300万円 | 床面積50~200以下の住宅に対する課税標準 |
最高レベルの耐震等級3を標準仕様に
耐震等級とは、住宅の地震への強さ、耐震性能を示す指標のひとつで、等級1から等級3までの3段階で表されています。
四季工房の家は最高レベルの耐震等級3が標準仕様。さらに火災に強い素材や構造を選ぶことでもしもの時も被害を最小限に抑えることができます。
- 耐震等級1
- 極めて稀に発生する地震力に対して倒壊・崩壊しない程度
- 耐震等級2
- 等級1の1.25倍の耐震性能で、病院や学校の耐震性能
- 耐震等級3
- 等級1の1.5倍の耐震性能で、消防署や警察署などの防災拠点と同等の性能

耐震等級3は、阪神・淡路大震災の1.5倍の地震に対して倒壊・崩壊しないレベルの性能です。さらに、地震保険には耐震等級割引というものがあり、なんと耐震等級3の住宅は保険料が50%オフになるというコスト面でもメリットがあります。
省令準耐火構造で火災にも強い
四季工房では「省令準耐火構造」を採用。
建築基準法で定める準耐火構造に準ずる防火性能を持つ構造として住宅金融支援機構が定める基準に該当する住宅は、火災保険が大幅にお安くなります。(表を参照)

Contact お問い合わせ
- 有限会社 四季工房
- 〒851‐2127 長崎県西彼杵郡長与町高田郷3737-1