四季工房のQUALITY
オーダーメイドの注文住宅を 確かな品質でお届けします。
家族を守る住宅に必要な基本性能
省エネ性
全棟BELS取得!
国土交通省が建築物のエネルギー消費性能の見える化のため定めたBELS(建築物省エネルギー性能表示制度)を、
四季工房が建てる家は全て取得しています。
これは「四季工房の家」のエネルギー効率の良さが、国の定めた基準に則り、公的な認証機関により認められたことを意味します。
● ZEHとは ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)Net Zero Energy House
快適な室内環境を保ちながら、住宅の高断熱化と高効率設備により、できる限りの省エネルギーに努め、太陽光発電などによりエネルギーを創ることで、一年間で消費する住宅の一次エネルギー消費量の収支がゼロとすることを目指した住宅のことを言います。
「ZEHマーク」の表示については、ZEH(Nearly ZEHを含む)の基準を満たしていることが条件とされています 。BELSでは、ZEHには「ZEHマーク」と「ゼロエネ相当」の表示を合わせて行い、「Nearly ZEH」には「ZEHマーク」のみの表示を行うことでその区別を行っています。
●選択項目とそれに対する表示項目、外皮基準及び一次エネルギー消費量水準

- ※再生可能エネルギーを導入するものとする。(容量不問)
- ※一次エネルギー消費量の対象は、暖冷房、換気、給湯、照明とする。
- ※再生可能エネルギー量の対象は敷地内(オンサイト)に限定し、自家消費分に加え、売買分も対象に含めることとする。
家計にもやさしい健康な暮らしを作る断熱材
断熱材の役割とは?
「家が着る洋服」のようなもの
外気温の影響をやわらげることで室内の温度を保ち、夏の暑さや冬の寒さを防ぎ、快適な室内の温熱環境をつくります。

最適な断熱材を選ぶこと
↓
心地のよい住まいをつくることにつながります。
断熱材に求められるもの
全ての部位が隙間なく緊密に施工されており、断熱欠損がないこと。
火災に強く、燃え広がりにくいこと。 シックハウスにならないこと。
心地よい温熱環境が得られること。 調湿効果があること。吸音効果があること。
ヒートショックが起こらないこと。結露が発生しないこと。
冷暖房費を少なく抑えること。製造や廃棄のために発生するCO2を削減すること。
四季工房の断熱材はデコスセルロースファイバー


高密度で優れた断熱性能
セルロースファイバーの密度
壁の断熱施工だけで5度も室温が変わる!
家中をセルロースファイバーで包み込むことで、
家の中の温度変化が少ない住宅に。
ヒートショックが起こりにくく、
体への負担が少ない健康住宅仕様
大切なのは

この二つが揃わないと、効果的な断熱性能は確保できません!
一般的な断熱材の場合
例)グラスウール・ロックウールなど
現場の大工さんが施工を行う。施工は安易だが、湿気を吸って垂れ下がったり、コンセントや換気扇を避けて施工するため隙間が発生しやすくなる。

セルロースファイバーの断熱施工方法

火に強い断熱性
住宅内で生きている断熱材
心地よい暮らしを実現する高い吸音性
家計を支える断熱材
住まいの断熱性と快適性が
健康に大きく影響を及ぼします。
だからこそ私たちは、温度変化が小さく身体への負担が少ない
デコスセルロースファイバーをおすすめします。
国内最高レベルの断熱性を持つ樹脂サッシ!
一番重要な窓の役割とは?
夏の暑さの一番の原因は窓。
冬の寒さの一番の原因は窓。
窓の役割の一番の目的は暑さ・寒さを抑える事。
この役割を果たせないと暮らしが不快になります。
最近では、住宅の窓・断熱性能の低さが
健康被害をもたらしているデータもあります。
窓は住宅内で健康に暮らすために
最適なものを選択する必要があります。
窓の種類
住宅に使用される窓には
様々な種類があります。
住宅会社ごとに、使われる窓の種類は違います。
どの窓の選択が一番ベストでしょうか?
窓の種類により、
室内の熱の流入出の差が生まれ、
光熱費にも違いが生まれます。
窓は省エネに欠かすことができません。
熱のロスの違いを比べてみます。
樹脂+複層ガラスが高性能窓! ※LOW-e複層ガラス
窓の種類・比較
窓の性能値
性能値が低い家・高い家の空間活用
窓の断熱性能の差が空間活用の差につながる。
アルミサッシと樹脂サッシの温度比較
樹脂+複層ガラスが高性能窓! ※LOW-e複層ガラス
窓による結露のしやすさは?


結露対策には、樹脂+複層ガラス! ※LOW-e複層ガラス
アルミサッシと樹脂サッシの比較

●結露が発生するとどうなるか?
- 室内がジメジメする
- カビの発生
- ダニが繁殖する
- アレルギー原因の物質になる
▼
- 健康被害
結露発生は、健康被害の可能性がある
窓の選択を間違えれば下記のようなことも・・・

- ヒートショック(部屋間の温度差)
- ハウスダスト(結露によるアレルギー)
- エネルギーの浪費(非エコ)
- 室内活用空間の限定化(温度差)
- 結露による住宅の劣化
- 室内が暗い・風の通りが悪い
良い窓を使うことで・・・
- 温度のバリアフリー
- 省エネルギ―
- 空間の有効活用
- 日差し溢れる空間
- 風の通りが良い空間
- 室内が暗い・風の通りが悪い

マイホームの様々な夢が実現可能!
窓の選び方は、省エネ建材等級を参考に!
★の数を目安として窓の選択を行いましょう。
健康・省エネ・快適性を考えるなら
窓は樹脂+LOW-e複層ガラス
四季工房は樹脂+LOW-e複層ガラスが標準仕様です。